土地の名物として生きてきた餅菓子「おだまき」。
鎌倉時代の昔から、志雄(旧町名)は越中・能登・加賀を結ぶ交通の要衝で
宿場町として大いに栄えた所と言われています。
またこの地方はその頃多く生産された芋麻(ちょま)の集産地であり、芋麻にちなんで作られた“おだまき”も人々になじみ深いものでした。
当時をしのび、土地の名物として生きてきた餅菓子「おだまき」を
当店では昔から親しまれてきた風味をそこなうことなく、新しい現代に生きる味を加味して今に伝えております。
-
つぶあん
おだまきの基本形です。
中のあんは、当店伝統の粒あんです。 -
いちじく
白あんにいちじくジャムを入れたフルーティーなあんです。
※いちじくは宝達志水町の特産品です。 -
よもぎ
白のおだまきの生地によもぎをたっぷり混ぜ込みました。
-
黒米・くるみ
黒米粉入りの生地は紫色に発色し独特の風味に。
きざんだくるみ入りの味噌あんです。
季節限定商品
四季の中でその季節しか食べることのできないおだまきを・・・との思いから
当店では通常商品の他に季節限定の商品を、各季節一種ずつ販売しております。
四季のおだまきをぜひご賞味下さいませ。
-
さくら
うす紅の生地に一輪の桜の花をのせました。
桜葉入りのあん入りのおだまきです。 -
冷やしずんだ
ゆでた枝豆をきざんで白あんに混ぜた“ずんだあん”入りのおだまき。
ひやして食べると一層おいしいです。 -
能登栗
能登(穴水町)で採れた能登栗が入ったあん入りのおだまき。
能登栗の風味が香ります。 -
金沢柚子
金沢・湯涌地区で採れた柚子を使った柚子あん入りのおだまき。
生地にも柚子が入ります。
店舗限定商品
各店舗で取り扱っている限定商品をご紹介します。
日本で唯一、車で走れる砂浜「千里浜なぎさドライブウェイ」をイメージしました。
能登半島西部にある日本唯一、車で走れる砂浜「千里浜なぎさドライブウェイ」。
石川県羽咋市から宝達志水町まで約8km続くこの観光道路にちなんで、
地元素材にこだわって作った宝達志水町の谷口製菓の「渚のドライブ」です。
千里浜の砂が育んだ、しっとりホクホクした能登野菜のさつまいも「能登金時芋」をペースト状にした餡を
バニラ風味のバター生地で包み込み、能登揚浜塩田の塩でアクセントをつけました。
宝達志水町ふるさと産品にも認定。
能登金時芋の自然な甘みを生かした能登スイーツを親しい方へのギフトや手土産などにご利用ください。
夜空いっぱいに輝く星のように美味しさが詰まった
「満天のブルーベリー」〈パイまんじゅう〉
能登産ブルーベリーたっぷりの餡をパイで包みました。香ばしいパイと、甘酸っぱいブルーベリーの酸味がよく合います。
ブルーベリーの果実の上の方には1粒に1つずつ星のような印があります。
能登最高峰の「宝達山(※)」の夜空いっぱいに輝く星のようにぎっしり美味しさが詰まった「満天のブルーベリー」を召し上がれ。
※宝達志水町の名峰「宝達山」
宝達山は「宝の山」というように16世紀後半に加賀藩祖前田利家によって金山として開発され、藩の財政を支えていました。
また、宝達山は能登半島最高峰の山であり県内有数の絶景スポットで、山頂付近の休憩施設「山の龍宮城」からは
日本三名山の立山と白山の2つの美しい山並みや、白山~加賀平野~能登半島に続く日本海の海岸線も一望できます。
-
満天のブルーベリー
ブルーベリーの実とエキスをたっぷり混ぜ込んだ餡をパイ生地で包みました。
-
渚のドライブ
能登野菜のさつまいも「能登金時芋」をペースト状にした餡をバニラ風味のバター生地で包み込みました。
-
しお
バニラ風味のバター生地に白餡を包みました。
ミルクとバターがマッチした人気のホイル焼きのお菓子です。 -
柿の里
風味豊かな柿を白餡と合わせ、さっくりと焼き上げました。
地元紋平柿の里にちなんだパイ饅頭です。 -
桃の花びと
上品な甘さの白餡と桃の果汁をたっぷり練り込んだ桃餡をミルクが香る優しい皮で包み込みました。
-
ち〜ず饅頭
きゃらめる饅頭ミルクをふんだんに入れた生地にクリームチーズと小豆餡、きゃらめると白餡を入れました。
-
獅子の花舞
香ばしく炒ったアーモンドと胡麻をたっぷりと生地に入れました。
サクサクとした歯ざわりのクッキーです。
-
すべての工程を手づくり
ひとつずつ手で分けた餅を千筋板(せんすじばん)に押しあててスジをつけながらのばしていきます。あんを入れて三角にたたんで完成です。すべての工程を手づくりでおこなっています。
-
もちもちの皮の秘密
おだまきの原料は非常にシンプルですので、原材料の良し悪しが商品に直結します。皮の餅の部分の材料は、うるち米を粉にした“上新粉”です。石川県産コシヒカリを使用し、風味良くもっちりと仕上げております。
-
谷口製菓の粒あん
粒あんに使用している小豆は、すべて北海道産の小豆を使用しております。
-
地元石川の素材を使用
いちじくあん、栗あん、柚子あん、味噌あん等は、地元石川の素材を使用しております。
当店は「能登名物おだまき」を中心に、季節の和菓子進物用の焼菓子等を製造販売しております。
中でもおだまきは郷土に伝わる名物菓子で、古くから地元のお客様に愛されてまいりました。
今後はさらに多くの皆さまに “ふるさとの味「おだまき」” を知っていただきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
御菓子司たにぐち 代表 谷口 義則
-
-
本店
御菓子司たにぐち
URL:http://www.noto-odamaki.com/
〒929-1426 石川県羽咋郡宝達志水町荻市9-1
営業時間:7時~19時
定休日:年中無休
-
いい道の駅 のと千里浜
URL:https://noto-chirihama.com/
TEL:0767-22-3891
〒925-0054 石川県羽咋市千里浜町タ1番地62
営業時間:9:00-18:00(12月-3月 9:00-17:00)
定休日:水曜日
「いい道の駅 のと千里浜」のみ ❝抹茶おだまき❞ を販売しております。
ぜひお土産品としてお買い求めくださいませ。 -
のと里山海道 道の駅「高松」
里山館(上り金沢方面)、里海館(下り能登方面)
TEL:076-281-2221
〒929-1211 石川県かほく市二ツ屋フ16-3
営業時間:4月~10月(7時~20時)
11月~3月(8時~19時) -
金沢医科大学病院 売店「the 1st.」
TEL:076-286-3511
〒920-0293 石川県河北郡内灘町大学1-1
営業時間:平日 8:00~20:00、
土曜日 8:00~17:00、
祝日 8:00~15:00 -
東京店
むらからまちから館
URL:http://murakara.shokokai.or.jp/
TEL:03-5208-1521
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1F
営業時間:10時30分~19時15分
(日・祭日は18時45分まで)年中無休